福井県の土地売却実績について
福井県の
土地売却件数4,677件
福井県の
土地売却価格平均価格945万円価格帯0.046万円~32,000万円
福井県の
土地売却物件面積の平均714m2
4,677件
平均価格945万円価格帯0.046万円~32,000万円
物件面積の平均714m2
4677件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||
1 | 宅地(土地) | 福井市 | 福井(福井) | 2H〜 | 300万円 | 230m² | H29/04-06月 |
2 | 宅地(土地) | 福井市 | 日華化学前 | 4分 | 2,800万円 | 390m² | H29/04-06月 |
3 | 宅地(土地) | 敦賀市 | 粟野 | 3分 | 4,300万円 | 2,000m² | H29/04-06月 |
4 | 宅地(土地) | 福井市 | 福井(福井) | 30分〜60分 | 810万円 | 240m² | H29/04-06月 |
5 | 宅地(土地) | 福井市 | 福井(福井) | 15分 | 700万円 | 110m² | H29/04-06月 |
6 | 宅地(土地) | 福井市 | 福井(福井) | 1H30〜2H | 400万円 | 670m² | H29/04-06月 |
7 | 宅地(土地) | 福井市 | まつもと町屋 | 13分 | 1,300万円 | 200m² | H29/04-06月 |
8 | 宅地(土地) | 鯖江市 | 西鯖江 | 7分 | 2,200万円 | 580m² | H29/04-06月 |
9 | 農地 | 鯖江市 | 12万円 | 195m² | H29/04-06月 | ||
10 | 宅地(土地) | 鯖江市 | 水落 | 6分 | 3,800万円 | 1,100m² | H29/04-06月 |
11 | 宅地(土地) | 鯖江市 | 北鯖江 | 30分〜60分 | 300万円 | 860m² | H29/04-06月 |
12 | 宅地(土地) | 小浜市 | 小浜 | 14分 | 260万円 | 105m² | H29/04-06月 |
13 | 宅地(土地) | 大野市 | 越前大野 | 14分 | 920万円 | 1,000m² | H29/04-06月 |
14 | 宅地(土地) | 越前市 | 武生 | 30分〜60分 | 1,200万円 | 470m² | H29/04-06月 |
15 | 宅地(土地) | 越前市 | 武生 | 4分 | 30万円 | 150m² | H29/04-06月 |
16 | 宅地(土地) | あわら市 | 芦原温泉 | 24分 | 680万円 | 230m² | H29/04-06月 |
17 | 宅地(土地) | 越前市 | 武生 | 1H30〜2H | 5,300万円 | 2,000m² | H29/04-06月 |
18 | 宅地(土地) | 南条郡南越前町 | 南条 | 10分 | 370万円 | 230m² | H29/04-06月 |
19 | 農地 | 大飯郡高浜町 | 100万円 | 790m² | H29/04-06月 | ||
20 | 農地 | 坂井市 | 40万円 | 250m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している土地売却実績データによると、福井県の土地売却件数は4,677件あります。また、福井県全体の土地売却価格の平均は945万円で、価格帯は0.046万円~32,000万円で、物件面積の平均は714m2です。
福井県の2017年の土地の売却価格の平均値は47都道府県中14位で、1平方メートルあたり単価の平均は1.78万円、前年比+24.68%でした。福井県内で最も売却価格の平均が高い地域は敦賀市で、1平方メートルあたり単価の平均は7.26万円。また最も取引価格の平均が低い地域は丹生郡越前町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.07万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは三方郡美浜町で前年比+407.38%、最も上昇率が低かったのは丹生郡越前町で前年比-89.98%でした。
福井県土地面積ランキング
順位 | 都道府県 | 土地面積 |
---|---|---|
1 | 大野市 | 872.43km2 |
2 | 福井市 | 536.41km2 |
3 | 南条郡南越前町 | 343.69km2 |
4 | 勝山市 | 253.88km2 |
5 | 敦賀市 | 251.39km2 |
6 | 小浜市 | 233.09km2 |
7 | 越前市 | 230.70km2 |
8 | 大飯郡おおい町 | 212.19km2 |
9 | 坂井市 | 209.67km2 |
10 | 今立郡池田町 | 194.65km2 |
11 | 三方上中郡若狭町 | 178.49km2 |
12 | 丹生郡越前町 | 153.15km2 |
13 | 三方郡美浜町 | 152.35km2 |
14 | あわら市 | 116.98km2 |
15 | 吉田郡永平寺町 | 94.43km2 |
16 | 鯖江市 | 84.59km2 |
17 | 大飯郡高浜町 | 72.40km2 |
福井県人口ランキング
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1 | 福井市 | 264,356人 |
2 | 坂井市 | 92,004人 |
3 | 越前市 | 83,153人 |
4 | 鯖江市 | 69,469人 |
5 | 敦賀市 | 66,016人 |
6 | 大野市 | 33,519人 |
7 | 小浜市 | 29,388人 |
8 | あわら市 | 28,263人 |
9 | 勝山市 | 23,365人 |
10 | 丹生郡越前町 | 21,661人 |
11 | 吉田郡永平寺町 | 18,670人 |
12 | 三方上中郡若狭町 | 14,988人 |
13 | 南条郡南越前町 | 10,701人 |
14 | 大飯郡高浜町 | 10,486人 |
15 | 三方郡美浜町 | 9,579人 |
16 | 大飯郡おおい町 | 8,293人 |
17 | 今立郡池田町 | 2,592人 |
福井県人口密度ランキング
順位 | 都道府県 | 人口密度 |
---|---|---|
1 | 鯖江市 | 821.2/km2人 |
2 | 福井市 | 492.8/km2人 |
3 | 坂井市 | 438.8/km2人 |
4 | 越前市 | 360.4/km2人 |
5 | 敦賀市 | 262.6/km2人 |
6 | あわら市 | 241.6/km2人 |
7 | 吉田郡永平寺町 | 197.7/km2人 |
8 | 大飯郡高浜町 | 144.8/km2人 |
9 | 丹生郡越前町 | 141.4/km2人 |
10 | 小浜市 | 126.1/km2人 |
11 | 勝山市 | 92.0/km2人 |
12 | 三方上中郡若狭町 | 84.0/km2人 |
13 | 三方郡美浜町 | 62.9/km2人 |
14 | 大飯郡おおい町 | 39.1/km2人 |
15 | 大野市 | 38.4/km2人 |
16 | 南条郡南越前町 | 31.1/km2人 |
17 | 今立郡池田町 | 13.3/km2人 |
福井県の土地の面積、人口、人口密度について
国土地理院の公開データによると、令和1年度の福井県の面積は、4,191km2で、日本の総面積の約1.1%を占めます。47都道府県で面積の広さを比べると、福井県の面積の広さは47都道府県中34位です。福井県内の全市区町村で面積を比べると、最も面積が広かったのは大野市で872.4km2 、2位が福井市で536.4km2 、3位が南条郡南越前町で343.7km2 、4位が勝山市で253.9km2 、5位が敦賀市で251.4km2、最も土地の面積が狭かったのは大飯郡高浜町で72.4km2です。 また、総務省の公開データによると、令和1年度の福井県の人口は786,503人で、日本総人口の約0.6%占め、福井県の人口密度は188人/km2です。福井県内の全市区町村で人口を比較すると、最も人口が多かったのは福井市で264,356人、2位が坂井市で92,004人、3位が越前市で83,153人、4位が鯖江市で69,469人、5位が敦賀市で66,016人、最も人口が少なかったのは今立郡池田町で2,592人です。人口密度を比較すると、最も人口密度が高かったのは鯖江市で821.2人/km2、2位が福井市で492.8人/km2 、3位が坂井市で438.8人/km2 、4位が越前市で360.4人/km2 、5位が敦賀市で262.6人/km2 、最も人口密度が低かったのは今立郡池田町で13.3人/km2です。