鹿児島県の土地売却実績について
鹿児島県の
土地売却件数23,990件
鹿児島県の
土地売却価格平均価格675万円価格帯0.01万円~930,000万円
鹿児島県の
土地売却物件面積の平均1,073m2
23,990件
平均価格675万円価格帯0.01万円~930,000万円
物件面積の平均1,073m2
23990件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||
1 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島 | 18分 | 60万円 | 125m² | H29/04-06月 |
2 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島中央 | 1H〜1H30 | 680万円 | 160m² | H29/04-06月 |
3 | 林地 | 鹿児島市 | 10万円 | 1,300m² | H29/04-06月 | ||
4 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 平川 | 5分 | 660万円 | 440m² | H29/04-06月 |
5 | 林地 | 鹿児島市 | 300万円 | 750m² | H29/04-06月 | ||
6 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島 | 13分 | 900万円 | 115m² | H29/04-06月 |
7 | 農地 | 鹿児島市 | 250万円 | 2,800m² | H29/04-06月 | ||
8 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島中央 | 14分 | 2,400万円 | 170m² | H29/04-06月 |
9 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島中央 | 14分 | 2,300万円 | 185m² | H29/04-06月 |
10 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 鹿児島中央 | 15分 | 5,000万円 | 260m² | H29/04-06月 |
11 | 宅地(土地) | 鹿児島市 | 宇宿 | 30分〜60分 | 1,400万円 | 165m² | H29/04-06月 |
12 | 農地 | 枕崎市 | 16万円 | 220m² | H29/04-06月 | ||
13 | 農地 | 枕崎市 | 18万円 | 350m² | H29/04-06月 | ||
14 | 林地 | 枕崎市 | 44万円 | 740m² | H29/04-06月 | ||
15 | 林地 | 枕崎市 | 23万円 | 510m² | H29/04-06月 | ||
16 | 林地 | 枕崎市 | 40万円 | 350m² | H29/04-06月 | ||
17 | 農地 | 阿久根市 | 10万円 | 270m² | H29/04-06月 | ||
18 | 宅地(土地) | 出水市 | 野田郷 | 13分 | 1,500万円 | 1,900m² | H29/04-06月 |
19 | 農地 | 出水市 | 20万円 | 500m² | H29/04-06月 | ||
20 | 農地 | 出水市 | 30万円 | 610m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している土地売却実績データによると、鹿児島県の土地売却件数は23,990件あります。また、鹿児島県全体の土地売却価格の平均は675万円で、価格帯は0.01万円~930,000万円で、物件面積の平均は1,073m2です。
鹿児島県の2017年の土地の売却価格の平均値は47都道府県中41位で、1平方メートルあたり単価の平均は0.48万円、前年比-26.57%でした。鹿児島県内で最も売却価格の平均が高い地域は鹿児島市で、1平方メートルあたり単価の平均は4.76万円。また最も取引価格の平均が低い地域は肝属郡肝付町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.02万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは大島郡瀬戸内町で前年比+872.34%、最も上昇率が低かったのは肝属郡肝付町で前年比-88.04%でした。
鹿児島県土地面積ランキング
順位 | 都道府県 | 土地面積 |
---|---|---|
1 | 薩摩川内市 | 682.92km2 |
2 | 霧島市 | 603.18km2 |
3 | 鹿児島市 | 547.55km2 |
4 | 熊毛郡屋久島町 | 540.48km2 |
5 | 鹿屋市 | 448.15km2 |
6 | 伊佐市 | 392.56km2 |
7 | 曽於市 | 390.11km2 |
8 | 南九州市 | 357.91km2 |
9 | 出水市 | 329.98km2 |
10 | 奄美市 | 308.27km2 |
11 | 肝属郡肝付町 | 308.10km2 |
12 | 薩摩郡さつま町 | 303.90km2 |
13 | 志布志市 | 290.28km2 |
14 | 南さつま市 | 283.59km2 |
15 | 日置市 | 253.01km2 |
16 | 大島郡瀬戸内町 | 239.65km2 |
17 | 姶良市 | 231.25km2 |
18 | 肝属郡南大隅町 | 213.57km2 |
19 | 西之表市 | 205.66km2 |
20 | 肝属郡錦江町 | 163.19km2 |
21 | 垂水市 | 162.12km2 |
22 | 指宿市 | 148.84km2 |
23 | 姶良郡湧水町 | 144.29km2 |
24 | 熊毛郡中種子町 | 137.18km2 |
25 | 阿久根市 | 134.29km2 |
26 | 出水郡長島町 | 116.13km2 |
27 | いちき串木野市 | 112.30km2 |
28 | 熊毛郡南種子町 | 110.36km2 |
29 | 大島郡徳之島町 | 104.92km2 |
30 | 大島郡宇検村 | 103.07km2 |
鹿児島県人口ランキング
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1 | 鹿児島市 | 604,631人 |
2 | 霧島市 | 125,824人 |
3 | 鹿屋市 | 103,665人 |
4 | 薩摩川内市 | 95,485人 |
5 | 姶良市 | 77,411人 |
6 | 出水市 | 53,671人 |
7 | 日置市 | 48,711人 |
8 | 奄美市 | 43,315人 |
9 | 指宿市 | 41,003人 |
10 | 曽於市 | 36,207人 |
11 | 南九州市 | 35,417人 |
12 | 南さつま市 | 34,387人 |
13 | 志布志市 | 31,507人 |
14 | いちき串木野市 | 28,097人 |
15 | 伊佐市 | 26,147人 |
16 | 枕崎市 | 21,447人 |
17 | 薩摩郡さつま町 | 21,398人 |
18 | 阿久根市 | 20,590人 |
19 | 肝属郡肝付町 | 15,467人 |
20 | 西之表市 | 15,437人 |
21 | 垂水市 | 14,885人 |
22 | 曽於郡大崎町 | 13,170人 |
23 | 熊毛郡屋久島町 | 12,586人 |
24 | 大島郡徳之島町 | 10,849人 |
25 | 出水郡長島町 | 10,529人 |
26 | 姶良郡湧水町 | 9,399人 |
27 | 大島郡瀬戸内町 | 8,835人 |
28 | 熊毛郡中種子町 | 8,029人 |
29 | 肝属郡錦江町 | 7,566人 |
30 | 肝属郡南大隅町 | 7,268人 |
鹿児島県人口密度ランキング
順位 | 都道府県 | 人口密度 |
---|---|---|
1 | 鹿児島市 | 1,104.2/km2人 |
2 | 姶良市 | 334.8/km2人 |
3 | 枕崎市 | 286.8/km2人 |
4 | 指宿市 | 275.5/km2人 |
5 | 大島郡与論町 | 255.9/km2人 |
6 | いちき串木野市 | 250.2/km2人 |
7 | 肝属郡東串良町 | 240.4/km2人 |
8 | 鹿屋市 | 231.3/km2人 |
9 | 霧島市 | 208.6/km2人 |
10 | 日置市 | 192.5/km2人 |
11 | 大島郡和泊町 | 164.2/km2人 |
12 | 出水市 | 162.6/km2人 |
13 | 阿久根市 | 153.3/km2人 |
14 | 奄美市 | 140.5/km2人 |
15 | 薩摩川内市 | 139.8/km2人 |
16 | 曽於郡大崎町 | 130.8/km2人 |
17 | 大島郡喜界町 | 124.9/km2人 |
18 | 南さつま市 | 121.3/km2人 |
19 | 大島郡知名町 | 112.9/km2人 |
20 | 志布志市 | 108.5/km2人 |
21 | 大島郡伊仙町 | 107.3/km2人 |
22 | 大島郡徳之島町 | 103.4/km2人 |
23 | 南九州市 | 99.0/km2人 |
24 | 曽於市 | 92.8/km2人 |
25 | 垂水市 | 91.8/km2人 |
26 | 出水郡長島町 | 90.7/km2人 |
27 | 大島郡天城町 | 75.1/km2人 |
28 | 西之表市 | 75.1/km2人 |
29 | 大島郡龍郷町 | 73.7/km2人 |
30 | 薩摩郡さつま町 | 70.4/km2人 |
鹿児島県の土地の面積、人口、人口密度について
国土地理院の公開データによると、令和1年度の鹿児島県の面積は、9,187km2で、日本の総面積の約2.4%を占めます。47都道府県で面積の広さを比べると、鹿児島県の面積の広さは47都道府県中10位です。鹿児島県内の全市区町村で面積を比べると、最も面積が広かったのは薩摩川内市で682.9km2 、2位が霧島市で603.2km2 、3位が鹿児島市で547.6km2 、4位が熊毛郡屋久島町で540.5km2 、5位が鹿屋市で448.2km2、最も土地の面積が狭かったのは大島郡与論町で20.6km2です。 また、総務省の公開データによると、令和1年度の鹿児島県の人口は1,643,437人で、日本総人口の約1.3%占め、鹿児島県の人口密度は179人/km2です。鹿児島県内の全市区町村で人口を比較すると、最も人口が多かったのは鹿児島市で604,631人、2位が霧島市で125,824人、3位が鹿屋市で103,665人、4位が薩摩川内市で95,485人、5位が姶良市で77,411人、最も人口が少なかったのは鹿児島郡三島村で373人です。人口密度を比較すると、最も人口密度が高かったのは鹿児島市で1,104.2人/km2、2位が姶良市で334.8人/km2 、3位が枕崎市で286.8人/km2 、4位が指宿市で275.5人/km2 、5位が大島郡与論町で255.9人/km2 、最も人口密度が低かったのは鹿児島郡十島村で6.8人/km2です。