長崎県の土地売却実績について
長崎県の
土地売却件数9,876件
長崎県の
土地売却価格平均価格943万円価格帯0.1万円~680,000万円
長崎県の
土地売却物件面積の平均713m2
9,876件
平均価格943万円価格帯0.1万円~680,000万円
物件面積の平均713m2
9876件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||
1 | 林地 | 五島市 | 36万円 | 800m² | H29/04-06月 | ||
2 | 林地 | 雲仙市 | 100万円 | 4,600m² | H29/04-06月 | ||
3 | 宅地(土地) | 西海市 | 200万円 | 900m² | H29/04-06月 | ||
4 | 林地 | 南島原市 | 30万円 | 760m² | H29/04-06月 | ||
5 | 農地 | 西彼杵郡長与町 | 25万円 | 2,400m² | H29/04-06月 | ||
6 | 宅地(土地) | 佐世保市 | 日宇 | 30分〜60分 | 890万円 | 185m² | H29/04-06月 |
7 | 林地 | 長崎市 | 200万円 | 610m² | H29/04-06月 | ||
8 | 宅地(土地) | 長崎市 | 西浦上 | 10分 | 4,500万円 | 350m² | H29/04-06月 |
9 | 宅地(土地) | 長崎市 | 長崎(長崎) | 1H30〜2H | 500万円 | 180m² | H29/04-06月 |
10 | 宅地(土地) | 大村市 | 竹松 | 30分〜60分 | 91万円 | 200m² | H29/04-06月 |
11 | 林地 | 大村市 | 3,000万円 | 5,000m² | H29/04-06月 | ||
12 | 宅地(土地) | 大村市 | 竹松 | 4分 | 3,600万円 | 640m² | H29/04-06月 |
13 | 宅地(土地) | 五島市 | 410万円 | 270m² | H29/04-06月 | ||
14 | 宅地(土地) | 五島市 | 95万円 | 1,200m² | H29/04-06月 | ||
15 | 林地 | 西海市 | 230万円 | 5,000m² | H29/04-06月 | ||
16 | 林地 | 西彼杵郡長与町 | 30万円 | 550m² | H29/04-06月 | ||
17 | 農地 | 東彼杵郡川棚町 | 100万円 | 2,400m² | H29/04-06月 | ||
18 | 宅地(土地) | 北松浦郡佐々町 | 小浦 | 13分 | 350万円 | 340m² | H29/04-06月 |
19 | 農地 | 島原市 | 48万円 | 155m² | H29/04-06月 | ||
20 | 宅地(土地) | 佐世保市 | 早岐 | 26分 | 4,400万円 | 890m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している土地売却実績データによると、長崎県の土地売却件数は9,876件あります。また、長崎県全体の土地売却価格の平均は943万円で、価格帯は0.1万円~680,000万円で、物件面積の平均は713m2です。
長崎県の2017年の土地の売却価格の平均値は47都道府県中28位で、1平方メートルあたり単価の平均は1.06万円、前年比-26.31%でした。長崎県内で最も売却価格の平均が高い地域は長崎市で、1平方メートルあたり単価の平均は4.60万円。また最も取引価格の平均が低い地域は東彼杵郡東彼杵町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.03万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは東彼杵郡波佐見町で前年比+196.42%、最も上昇率が低かったのは東彼杵郡川棚町で前年比-97.43%でした。
長崎県土地面積ランキング
順位 | 都道府県 | 土地面積 |
---|---|---|
1 | 対馬市 | 708.63km2 |
2 | 佐世保市 | 426.06km2 |
3 | 五島市 | 420.05km2 |
4 | 長崎市 | 405.86km2 |
5 | 諫早市 | 341.79km2 |
6 | 西海市 | 241.59km2 |
7 | 平戸市 | 235.08km2 |
8 | 雲仙市 | 214.31km2 |
9 | 南松浦郡新上五島町 | 213.94km2 |
10 | 南島原市 | 170.11km2 |
11 | 壱岐市 | 139.42km2 |
12 | 松浦市 | 130.55km2 |
13 | 大村市 | 126.62km2 |
14 | 島原市 | 82.97km2 |
15 | 東彼杵郡東彼杵町 | 74.29km2 |
16 | 東彼杵郡波佐見町 | 56.00km2 |
17 | 東彼杵郡川棚町 | 37.35km2 |
18 | 北松浦郡佐々町 | 32.27km2 |
19 | 西彼杵郡長与町 | 28.73km2 |
20 | 北松浦郡小値賀町 | 25.53km2 |
21 | 西彼杵郡時津町 | 20.94km2 |
長崎県人口ランキング
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1 | 長崎市 | 421,799人 |
2 | 佐世保市 | 252,370人 |
3 | 諫早市 | 137,383人 |
4 | 大村市 | 96,329人 |
5 | 南島原市 | 46,133人 |
6 | 島原市 | 45,384人 |
7 | 雲仙市 | 44,041人 |
8 | 西彼杵郡長与町 | 41,925人 |
9 | 五島市 | 37,092人 |
10 | 平戸市 | 31,530人 |
11 | 対馬市 | 31,005人 |
12 | 西彼杵郡時津町 | 30,019人 |
13 | 西海市 | 27,982人 |
14 | 壱岐市 | 26,827人 |
15 | 松浦市 | 22,966人 |
16 | 南松浦郡新上五島町 | 19,305人 |
17 | 東彼杵郡波佐見町 | 14,818人 |
18 | 東彼杵郡川棚町 | 14,085人 |
19 | 北松浦郡佐々町 | 13,962人 |
20 | 東彼杵郡東彼杵町 | 7,983人 |
21 | 北松浦郡小値賀町 | 2,453人 |
長崎県人口密度ランキング
順位 | 都道府県 | 人口密度 |
---|---|---|
1 | 西彼杵郡長与町 | 1,459.3/km2人 |
2 | 西彼杵郡時津町 | 1,433.6/km2人 |
3 | 長崎市 | 1,039.3/km2人 |
4 | 大村市 | 760.8/km2人 |
5 | 佐世保市 | 592.3/km2人 |
6 | 島原市 | 547.0/km2人 |
7 | 北松浦郡佐々町 | 432.7/km2人 |
8 | 諫早市 | 402.0/km2人 |
9 | 東彼杵郡川棚町 | 377.1/km2人 |
10 | 南島原市 | 271.2/km2人 |
11 | 東彼杵郡波佐見町 | 264.6/km2人 |
12 | 雲仙市 | 205.5/km2人 |
13 | 壱岐市 | 192.4/km2人 |
14 | 松浦市 | 175.9/km2人 |
15 | 平戸市 | 134.1/km2人 |
16 | 西海市 | 115.8/km2人 |
17 | 東彼杵郡東彼杵町 | 107.5/km2人 |
18 | 北松浦郡小値賀町 | 96.1/km2人 |
19 | 南松浦郡新上五島町 | 90.2/km2人 |
20 | 五島市 | 88.3/km2人 |
21 | 対馬市 | 43.8/km2人 |
長崎県の土地の面積、人口、人口密度について
国土地理院の公開データによると、令和1年度の長崎県の面積は、4,131km2で、日本の総面積の約1.1%を占めます。47都道府県で面積の広さを比べると、長崎県の面積の広さは47都道府県中37位です。長崎県内の全市区町村で面積を比べると、最も面積が広かったのは対馬市で708.6km2 、2位が佐世保市で426.1km2 、3位が五島市で420.1km2 、4位が長崎市で405.9km2 、5位が諫早市で341.8km2、最も土地の面積が狭かったのは西彼杵郡時津町で20.9km2です。 また、総務省の公開データによると、令和1年度の長崎県の人口は1,365,391人で、日本総人口の約1.1%占め、長崎県の人口密度は331人/km2です。長崎県内の全市区町村で人口を比較すると、最も人口が多かったのは長崎市で421,799人、2位が佐世保市で252,370人、3位が諫早市で137,383人、4位が大村市で96,329人、5位が南島原市で46,133人、最も人口が少なかったのは北松浦郡小値賀町で2,453人です。人口密度を比較すると、最も人口密度が高かったのは西彼杵郡長与町で1,459.3人/km2、2位が西彼杵郡時津町で1,433.6人/km2 、3位が長崎市で1,039.3人/km2 、4位が大村市で760.8人/km2 、5位が佐世保市で592.3人/km2 、最も人口密度が低かったのは対馬市で43.8人/km2です。