新潟県の土地売却実績について
新潟県の
土地売却件数23,408件
新潟県の
土地売却価格平均価格767万円価格帯0.01万円~140,000万円
新潟県の
土地売却物件面積の平均884m2
23,408件
平均価格767万円価格帯0.01万円~140,000万円
物件面積の平均884m2
23408件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||
1 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 豊栄 | 3分 | 1,400万円 | 240m² | H29/04-06月 |
2 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 早通 | 30分〜60分 | 4,000万円 | 1,700m² | H29/04-06月 |
3 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 豊栄 | 30分〜60分 | 740万円 | 610m² | H29/04-06月 |
4 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 豊栄 | 30分〜60分 | 1,200万円 | 1,500m² | H29/04-06月 |
5 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 早通 | 6分 | 1,000万円 | 240m² | H29/04-06月 |
6 | 宅地(土地) | 新潟市北区 | 早通 | 4分 | 4,000万円 | 1,500m² | H29/04-06月 |
7 | 宅地(土地) | 新潟市東区 | 新潟 | 30分〜60分 | 850万円 | 210m² | H29/04-06月 |
8 | 宅地(土地) | 新潟市東区 | 越後石山 | 10分 | 1,600万円 | 300m² | H29/04-06月 |
9 | 宅地(土地) | 新潟市東区 | 越後石山 | 11分 | 600万円 | 130m² | H29/04-06月 |
10 | 宅地(土地) | 新潟市中央区 | 白山(新潟) | 19分 | 3,300万円 | 220m² | H29/04-06月 |
11 | 宅地(土地) | 新潟市中央区 | 新潟 | 30分〜60分 | 1,400万円 | 155m² | H29/04-06月 |
12 | 宅地(土地) | 新潟市中央区 | 新潟 | 30分〜60分 | 850万円 | 95m² | H29/04-06月 |
13 | 宅地(土地) | 新潟市江南区 | 亀田 | 25分 | 1,000万円 | 340m² | H29/04-06月 |
14 | 宅地(土地) | 新潟市秋葉区 | 新津 | 13分 | 1,300万円 | 290m² | H29/04-06月 |
15 | 宅地(土地) | 新潟市秋葉区 | 矢代田 | 4分 | 720万円 | 195m² | H29/04-06月 |
16 | 宅地(土地) | 新潟市秋葉区 | さつき野 | 14分 | 700万円 | 520m² | H29/04-06月 |
17 | 宅地(土地) | 新潟市秋葉区 | 矢代田 | 30分〜60分 | 2,600万円 | 2,000m² | H29/04-06月 |
18 | 農地 | 新潟市西区 | 43万円 | 950m² | H29/04-06月 | ||
19 | 農地 | 新潟市西区 | 14万円 | 330m² | H29/04-06月 | ||
20 | 農地 | 新潟市西区 | 17万円 | 390m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している土地売却実績データによると、新潟県の土地売却件数は23,408件あります。また、新潟県全体の土地売却価格の平均は767万円で、価格帯は0.01万円~140,000万円で、物件面積の平均は884m2です。
新潟県の2017年の土地の売却価格の平均値は47都道府県中38位で、1平方メートルあたり単価の平均は0.61万円、前年比-22.09%でした。新潟県内で最も売却価格の平均が高い地域は新潟市中央区で、1平方メートルあたり単価の平均は8.99万円。また最も取引価格の平均が低い地域は東蒲原郡阿賀町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.00万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは刈羽郡刈羽村で前年比+489.03%、最も上昇率が低かったのは東蒲原郡阿賀町で前年比-97.47%でした。
新潟県土地面積ランキング
順位 | 都道府県 | 土地面積 |
---|---|---|
1 | 村上市 | 1,174.26km2 |
2 | 上越市 | 973.81km2 |
3 | 東蒲原郡阿賀町 | 952.89km2 |
4 | 魚沼市 | 946.76km2 |
5 | 長岡市 | 891.06km2 |
6 | 佐渡市 | 855.61km2 |
7 | 糸魚川市 | 746.24km2 |
8 | 十日町市 | 590.39km2 |
9 | 南魚沼市 | 584.55km2 |
10 | 新発田市 | 533.10km2 |
11 | 妙高市 | 445.63km2 |
12 | 柏崎市 | 442.03km2 |
13 | 三条市 | 431.97km2 |
14 | 南魚沼郡湯沢町 | 357.29km2 |
15 | 五泉市 | 351.91km2 |
16 | 岩船郡関川村 | 299.61km2 |
17 | 胎内市 | 264.89km2 |
18 | 阿賀野市 | 192.74km2 |
19 | 新潟市西蒲区 | 176.55km2 |
20 | 中魚沼郡津南町 | 170.21km2 |
21 | 小千谷市 | 155.19km2 |
22 | 加茂市 | 133.72km2 |
23 | 燕市 | 110.96km2 |
24 | 新潟市北区 | 107.72km2 |
25 | 新潟市南区 | 100.91km2 |
26 | 新潟市秋葉区 | 95.38km2 |
27 | 新潟市西区 | 94.09km2 |
28 | 見附市 | 77.91km2 |
29 | 新潟市江南区 | 75.42km2 |
30 | 三島郡出雲崎町 | 44.38km2 |
新潟県人口ランキング
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1 | 長岡市 | 271,011人 |
2 | 上越市 | 193,275人 |
3 | 新潟市中央区 | 175,938人 |
4 | 新潟市西区 | 157,079人 |
5 | 新潟市東区 | 137,334人 |
6 | 三条市 | 98,190人 |
7 | 新発田市 | 97,997人 |
8 | 柏崎市 | 84,326人 |
9 | 燕市 | 79,818人 |
10 | 新潟市秋葉区 | 77,147人 |
11 | 新潟市北区 | 74,427人 |
12 | 新潟市江南区 | 68,895人 |
13 | 村上市 | 60,339人 |
14 | 新潟市西蒲区 | 57,143人 |
15 | 南魚沼市 | 57,030人 |
16 | 佐渡市 | 55,333人 |
17 | 十日町市 | 53,116人 |
18 | 五泉市 | 50,392人 |
19 | 新潟市南区 | 44,905人 |
20 | 糸魚川市 | 42,999人 |
21 | 阿賀野市 | 42,523人 |
22 | 見附市 | 40,565人 |
23 | 魚沼市 | 36,368人 |
24 | 小千谷市 | 35,776人 |
25 | 妙高市 | 32,502人 |
26 | 胎内市 | 29,366人 |
27 | 加茂市 | 27,270人 |
28 | 北蒲原郡聖籠町 | 14,365人 |
29 | 南蒲原郡田上町 | 11,776人 |
30 | 東蒲原郡阿賀町 | 11,080人 |
新潟県人口密度ランキング
順位 | 都道府県 | 人口密度 |
---|---|---|
1 | 新潟市中央区 | 4,660.6/km2人 |
2 | 新潟市東区 | 3,556.0/km2人 |
3 | 新潟市西区 | 1,669.5/km2人 |
4 | 新潟市江南区 | 913.5/km2人 |
5 | 新潟市秋葉区 | 808.8/km2人 |
6 | 燕市 | 719.3/km2人 |
7 | 新潟市北区 | 690.9/km2人 |
8 | 見附市 | 520.7/km2人 |
9 | 新潟市南区 | 445.0/km2人 |
10 | 北蒲原郡聖籠町 | 382.3/km2人 |
11 | 南蒲原郡田上町 | 371.4/km2人 |
12 | 西蒲原郡弥彦村 | 323.7/km2人 |
13 | 新潟市西蒲区 | 323.7/km2人 |
14 | 長岡市 | 304.1/km2人 |
15 | 小千谷市 | 230.5/km2人 |
16 | 三条市 | 227.3/km2人 |
17 | 阿賀野市 | 220.6/km2人 |
18 | 加茂市 | 203.9/km2人 |
19 | 上越市 | 198.5/km2人 |
20 | 柏崎市 | 190.8/km2人 |
21 | 新発田市 | 183.8/km2人 |
22 | 刈羽郡刈羽村 | 176.3/km2人 |
23 | 五泉市 | 143.2/km2人 |
24 | 胎内市 | 110.9/km2人 |
25 | 三島郡出雲崎町 | 99.2/km2人 |
26 | 南魚沼市 | 97.6/km2人 |
27 | 十日町市 | 90.0/km2人 |
28 | 妙高市 | 72.9/km2人 |
29 | 佐渡市 | 64.7/km2人 |
30 | 糸魚川市 | 57.6/km2人 |
新潟県の土地の面積、人口、人口密度について
国土地理院の公開データによると、令和1年度の新潟県の面積は、12,584km2で、日本の総面積の約3.3%を占めます。47都道府県で面積の広さを比べると、新潟県の面積の広さは47都道府県中5位です。新潟県内の全市区町村で面積を比べると、最も面積が広かったのは村上市で1,174.3km2 、2位が上越市で973.8km2 、3位が東蒲原郡阿賀町で952.9km2 、4位が魚沼市で946.8km2 、5位が長岡市で891.1km2、最も土地の面積が狭かったのは岩船郡粟島浦村で9.8km2です。 また、総務省の公開データによると、令和1年度の新潟県の人口は2,259,309人で、日本総人口の約1.8%占め、新潟県の人口密度は180人/km2です。新潟県内の全市区町村で人口を比較すると、最も人口が多かったのは長岡市で271,011人、2位が上越市で193,275人、3位が新潟市中央区で175,938人、4位が新潟市西区で157,079人、5位が新潟市東区で137,334人、最も人口が少なかったのは岩船郡粟島浦村で351人です。人口密度を比較すると、最も人口密度が高かったのは新潟市中央区で4,660.6人/km2、2位が新潟市東区で3,556.0人/km2 、3位が新潟市西区で1,669.5人/km2 、4位が新潟市江南区で913.5人/km2 、5位が新潟市秋葉区で808.8人/km2 、最も人口密度が低かったのは東蒲原郡阿賀町で11.6人/km2です。