富山県の土地売却実績について
富山県の
土地売却件数9,667件
富山県の
土地売却価格平均価格851万円価格帯0.3万円~79,000万円
富山県の
土地売却物件面積の平均640m2
9,667件
平均価格851万円価格帯0.3万円~79,000万円
物件面積の平均640m2
9667件中 1-20を表示
種類 | 所在地 | 最寄駅 | 取引総額 | 面積(m2) | 取引時期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 距離(分) | ||||||
1 | 宅地(土地) | 富山市 | 速星 | 13分 | 830万円 | 160m² | H29/04-06月 |
2 | 宅地(土地) | 富山市 | 千里(富山) | 13分 | 530万円 | 260m² | H29/04-06月 |
3 | 宅地(土地) | 富山市 | 越中荏原 | 8分 | 600万円 | 300m² | H29/04-06月 |
4 | 宅地(土地) | 富山市 | 大庄 | 8分 | 360万円 | 440m² | H29/04-06月 |
5 | 宅地(土地) | 富山市 | 水橋 | 21分 | 200万円 | 135m² | H29/04-06月 |
6 | 宅地(土地) | 高岡市 | 能町 | 13分 | 740万円 | 200m² | H29/04-06月 |
7 | 宅地(土地) | 高岡市 | 高岡 | 30分〜60分 | 450万円 | 165m² | H29/04-06月 |
8 | 宅地(土地) | 高岡市 | 高岡 | 28分 | 980万円 | 360m² | H29/04-06月 |
9 | 宅地(土地) | 滑川市 | 浜加積 | 16分 | 500万円 | 210m² | H29/04-06月 |
10 | 宅地(土地) | 滑川市 | 滑川 | 16分 | 580万円 | 390m² | H29/04-06月 |
11 | 宅地(土地) | 砺波市 | 砺波 | 1H〜1H30 | 540万円 | 670m² | H29/04-06月 |
12 | 宅地(土地) | 黒部市 | 黒部 | 23分 | 650万円 | 530m² | H29/04-06月 |
13 | 宅地(土地) | 黒部市 | 東三日市 | 3分 | 600万円 | 350m² | H29/04-06月 |
14 | 宅地(土地) | 黒部市 | 電鉄黒部 | 9分 | 1,900万円 | 610m² | H29/04-06月 |
15 | 宅地(土地) | 小矢部市 | 石動 | 3分 | 600万円 | 190m² | H29/04-06月 |
16 | 宅地(土地) | 射水市 | 小杉(あいの風) | 24分 | 1,800万円 | 400m² | H29/04-06月 |
17 | 宅地(土地) | 中新川郡上市町 | 新宮川 | 30分〜60分 | 2,100万円 | 2,000m² | H29/04-06月 |
18 | 宅地(土地) | 中新川郡立山町 | 稚子塚 | 3分 | 770万円 | 690m² | H29/04-06月 |
19 | 宅地(土地) | 富山市 | 富山 | 24分 | 240万円 | 330m² | H29/04-06月 |
20 | 宅地(土地) | 富山市 | 水橋 | 30分〜60分 | 550万円 | 260m² | H29/04-06月 |
国土交通省が公開している土地売却実績データによると、富山県の土地売却件数は9,667件あります。また、富山県全体の土地売却価格の平均は851万円で、価格帯は0.3万円~79,000万円で、物件面積の平均は640m2です。
富山県の2017年の土地の売却価格の平均値は47都道府県中30位で、1平方メートルあたり単価の平均は1.03万円、前年比-11.38%でした。富山県内で最も売却価格の平均が高い地域は射水市で、1平方メートルあたり単価の平均は3.47万円。また最も取引価格の平均が低い地域は下新川郡入善町で、1平方メートルあたり単価の平均は0.08万円です。 変動率で見ると、最も上昇率が高かったのは射水市で前年比+208.90%、最も上昇率が低かったのは下新川郡入善町で前年比-85.26%でした。
富山県土地面積ランキング
順位 | 都道府県 | 土地面積 |
---|---|---|
1 | 富山市 | 1,241.77km2 |
2 | 南砺市 | 668.64km2 |
3 | 黒部市 | 426.31km2 |
4 | 中新川郡立山町 | 307.29km2 |
5 | 中新川郡上市町 | 236.71km2 |
6 | 氷見市 | 230.56km2 |
7 | 下新川郡朝日町 | 226.30km2 |
8 | 高岡市 | 209.57km2 |
9 | 魚津市 | 200.61km2 |
10 | 小矢部市 | 134.07km2 |
11 | 砺波市 | 127.03km2 |
12 | 射水市 | 109.43km2 |
13 | 下新川郡入善町 | 71.25km2 |
14 | 滑川市 | 54.63km2 |
15 | 中新川郡舟橋村 | 3.47km2 |
富山県人口ランキング
順位 | 都道府県 | 人口 |
---|---|---|
1 | 富山市 | 417,234人 |
2 | 高岡市 | 171,984人 |
3 | 射水市 | 93,084人 |
4 | 南砺市 | 51,056人 |
5 | 砺波市 | 48,597人 |
6 | 氷見市 | 47,535人 |
7 | 魚津市 | 42,132人 |
8 | 黒部市 | 41,420人 |
9 | 滑川市 | 33,285人 |
10 | 小矢部市 | 30,143人 |
11 | 中新川郡立山町 | 26,058人 |
12 | 下新川郡入善町 | 24,860人 |
13 | 中新川郡上市町 | 20,712人 |
14 | 下新川郡朝日町 | 12,066人 |
15 | 中新川郡舟橋村 | 3,127人 |
富山県人口密度ランキング
順位 | 都道府県 | 人口密度 |
---|---|---|
1 | 中新川郡舟橋村 | 901.2/km2人 |
2 | 射水市 | 850.6/km2人 |
3 | 高岡市 | 820.7/km2人 |
4 | 滑川市 | 609.3/km2人 |
5 | 砺波市 | 382.6/km2人 |
6 | 下新川郡入善町 | 348.9/km2人 |
7 | 富山市 | 336.0/km2人 |
8 | 小矢部市 | 224.8/km2人 |
9 | 魚津市 | 210.0/km2人 |
10 | 氷見市 | 206.2/km2人 |
11 | 黒部市 | 97.2/km2人 |
12 | 中新川郡上市町 | 87.5/km2人 |
13 | 中新川郡立山町 | 84.8/km2人 |
14 | 南砺市 | 76.4/km2人 |
15 | 下新川郡朝日町 | 53.3/km2人 |
富山県の土地の面積、人口、人口密度について
国土地理院の公開データによると、令和1年度の富山県の面積は、4,248km2で、日本の総面積の約1.1%を占めます。47都道府県で面積の広さを比べると、富山県の面積の広さは47都道府県中33位です。富山県内の全市区町村で面積を比べると、最も面積が広かったのは富山市で1,241.8km2 、2位が南砺市で668.6km2 、3位が黒部市で426.3km2 、4位が中新川郡立山町で307.3km2 、5位が中新川郡上市町で236.7km2、最も土地の面積が狭かったのは中新川郡舟橋村で3.5km2です。 また、総務省の公開データによると、令和1年度の富山県の人口は1,063,293人で、日本総人口の約0.8%占め、富山県の人口密度は250人/km2です。富山県内の全市区町村で人口を比較すると、最も人口が多かったのは富山市で417,234人、2位が高岡市で171,984人、3位が射水市で93,084人、4位が南砺市で51,056人、5位が砺波市で48,597人、最も人口が少なかったのは中新川郡舟橋村で3,127人です。人口密度を比較すると、最も人口密度が高かったのは中新川郡舟橋村で901.2人/km2、2位が射水市で850.6人/km2 、3位が高岡市で820.7人/km2 、4位が滑川市で609.3人/km2 、5位が砺波市で382.6人/km2 、最も人口密度が低かったのは下新川郡朝日町で53.3人/km2です。